新規更新

新規更新情報 平成30年1月20日 Vaster2へ変更。ご迷惑をお掛け致します m(_ _)m

後悔しないヘッドホンの選び方②


おはようございます。昨日の、「後悔しないヘッドホンの選び方①」に続いて、②を書いていこうと思います。よろしくお願い致します。

☆音のバランスに注意

 ここからは、ヘッドホン本体についての注意点です。まずは「音のバランス」です。よく安い価格帯のヘッドホンで「重低音」を謳っているものがあります。私はそれはお勧めしません。よくありがちなのは高音域と低音域が強調されていて、中音域の出音が悪いものです。パッと聴いた感じはよく聴こえるのですが、すぐにバランスの悪さに気が付きます。ドンシャリと呼ばれるヘッドホンで、私は聴くに堪えないです。昔、レビューで「音が良い」となっていたので買ってみたヘッドホンがあるのですが、それがドンシャリで大失敗でした。ホント、自分で聴いてみないと解らないものです。私のお勧めは、「中音域がしっかりと聴こえるもの」です。まんべんなくどの曲でもまあまあ鳴ってくれます

☆音の解像度

 「細かい小さい音までちゃんと鳴ってくれるか」という事ですが、これは私が試聴した限りでは、値段におおよそ比例して上がっていく印象です。また、「密閉型と開放型のどちらが解像度が良いか」と言いますと、一概には言えない所があります。周りの環境に左右されるのですが、本当に音が何もない所で開放型のヘッドホンで聴いた音は密閉型よりもクリアです。しかし、そう「無音」である場所というのは中々無いので、結局ノイズを拾ってしまう事につながります。そうすると密閉型が良いように思いますが、密閉型特有の閉塞感を音や着け心地に感じてしまいます。

☆着け心地

上の見出しで少し出ましたが、着け心地です。基本的には疲れにくい、ずっと着けていても痛くならないヘッドホンがお勧めです。よくDJ用とかであるものは、頭へのホールドがかなりキツイので、ずっと着けてると頭痛がして来ることがあります。DJされている方には良いのかもしれませんが、私みたいに単なるリスニング中心ですと、あの着け心地は少々きつめです。後、オンイヤータイプよりはオーバーイヤータイプの方が私は疲れにくく感じます。

☆音漏れ

 家でのリスニングならさほど問題ありませんが、外出時に聴きたいという事であれば、音漏れは避けて通れない問題です。外出時のリスニングも考えているなら、開放型の洗濯は無いと思います。よく、盛大に音漏れさせて歩いている人居ますけど、カッコ悪いです。

☆ヘッドホンの大きさ

持ち運びを考えている場合は、あまり大きなものや持ちにくい物は避けた方が良いです。かと言って、小さすぎるものも音質等の問題が出てきます。一番良いのは、自分が持ち運び等も考えて、用途に合わせたものを選ぶ事だと思います。

☆耐久性

あまり、ヘッドホンを選ぶ際にはスルーされる事が多いのですが、耐久性は結構大事です。すぐに壊れてしまうというのはどんなに音が良くても選ぶべきではないと私は考えています。この辺りはネットのレビューにそのようなコメントが載っていないかチェックするだけで、全然違うのではないでしょうか。

☆お勧めヘッドホン

【DTM】お勧めモニターヘッドホン3種
楽曲製作に有用なモニターヘッドホンのお勧め3品。


に書いてありますが、「SONY MDR-Z1000」が今の所私が一番気に入っています。耐久性、交換部品もありますし、ヘッドホンにジャックがついていますので、オーディオコードの交換も簡単に出来ます。音もフラットに再生して、希望通りの出来です。MDR-CD900STもあるのですが、これは高音が出て低音が出ないものなので、リスニングには向かないヘッドホンです。

 以上です。2回に分けて記事にさせて頂きましたが、如何だったでしょうか。少しでも参考になれば幸いです。

<目次>

目次
当ブログの全てのカテゴリーの記事を探せます。

<その他お勧め記事>


【DTM】お勧めモニターヘッドホン3種楽曲製作に有用なモニターヘッドホンのお勧め3品。
【DTM】MIDI打ち込み技術がボカロ調声に役立った。
MIDI
打ち込みはボカロの扱いにも役立ちます。
【写真素材】経済産業省のFIND/47が凄い商用利用可能なフリーのハイクオリティ写真サイトをご紹介します。
【DTM】耳コピ初めてなら、ゲームミュージックが良い理由ゲームミュージックは耳コピに向いてます。
【DTM・目から鱗な話】音の遠近調整は音量とコンプが基本初めて知った時は驚き桃の木でした。

0 件のコメント :

コメントを投稿